登別「地獄めぐり」地獄谷から奥の湯・大湯沼まで歩いて観光!鬼像や天然足湯、からくり閻魔堂も満喫

北海道旅行12日目。

午前中に「登別クマ牧場」を観光したのち、登別の定番である「地獄めぐり」を楽しみました!

実際に歩いた登別地獄谷コース

今回の地獄めぐりは車で各スポットを巡るのではなく“実際に自分の足で定番のスポット”を踏破する旅。

登別地獄谷

実際に巡った観光スポット・コース
カラクリ閻魔堂〜閻魔焼きそば(昼ごはん)〜登別地獄谷〜奥の湯〜大湯沼〜天然足湯〜鬼像〜源泉公園

地獄谷から本格的にスタートする地獄めぐりの前にランチでエネルギー補給。

閻魔焼きそば

お昼ご飯は登別名物「閻魔焼きそば」と「帆立焼き」。

閻魔焼きそば

帆立焼き

食べ終えたあとはお店の隣で人気観光スポット「カラクリ閻魔堂」の演出を堪能して「登別地獄谷」へ。

カラクリ閻魔堂

迫力ある閻魔さまと音による演出に釘付け。パフォーマンスの時間まではぜひ待って見て欲しいスポットです。

登別地獄谷を散策

登別地獄谷は24時間いつでも入場無料・観覧無料の自然観光スポット。

登別地獄谷を散策

遊歩道からは赤茶色の岩肌や岩丘、煮えたぎる温泉や立ち上る白煙を間近で見られ、一帯に広がる光景は見応え抜群でした。

見ているものを圧倒する怖さすら覚える自然の造形美。

登別地獄谷の景観

展望台や鉄泉池まで辿り着いたら来た道を戻って登別を観光するも良し、さらに先に進んで歩いて大湯沼や天然足湯を目指すも良しのスポットです。

登別地獄谷の景観

登別地獄谷の景観

三途の川も見てきました。

三途の川

歩いて大湯沼や天然足湯へ

地獄谷の一番奥に位置する「鉄泉池」を見たのち、奥の湯・大湯沼までさらに遊歩道を歩いて散策。

大湯沼まで散策

起伏の多い険しい山の中を歩いて大湯沼へ。

大湯沼までの散策路

道中、目的地である大湯沼を上から見られる展望台もありました。

展望台から見た大湯沼

展望台から下りがメインの遊歩道を経由して、鉄泉池から大湯沼・奥の湯までの所要時間はゆっくり歩いて20分程でした。

まずは「奥の湯」。

奥の湯

あいにくの曇り空も自分の足で山道を経由して辿り着いたこともあって特別な思いで楽しめました。

奥の湯

奥の湯の向かいに位置する「大湯沼」。

大湯沼

大湯沼

大湯沼に向かう道とはまた違う遊歩道を歩いて「大湯沼川天然足湯」へ。

大湯沼川天然足湯に向かうために歩いた散策路

大自然に包まれながら歩ける遊歩道。

大湯沼川天然足湯に向かうために歩いた散策路

先ほどまで見ていた煮えたぎる温泉や立ち上る白煙とは相反する、緑溢れる景色をじっくりと肌で楽しめるのも徒歩ならでは醍醐味です。

大湯沼川天然足湯

足湯が近くなると空気も温かくなり、遊歩道の横を流れる川だと思っていたものからは湯気。

大湯沼川天然足湯

足湯は実際に入ることも可能。

大湯沼川天然足湯

川のように勢いよく流れる湯量に驚かされながら遊歩道をさらに奥に進み、山の中を出ると親子鬼像も道中に発見。

親子鬼像

実際に歩いて見ると車では行けない場所に見どころが多く、大変ではあったものの歩いて良かったと強く思うほど楽しかったです。

登別観光は宿泊がおすすめ!

登別の主要な観光スポットが集まるエリアをぐるっと回ったことで旅の濃い思い出に繋がる最高の経験ができました。

登別温泉 源泉公園

クマ牧場の観光と徒歩での地獄めぐりを同日に計画すると時間が必要なので同じ動きをする際は登別に宿泊をぜひ。

登別温泉 源泉公園 間欠泉

宿泊すると登別地獄谷のライトアップ「鬼火の路」も楽しめて、より充実した時間を過ごせて良かったです♪

人気記事

#お出かけスポット#

プライバシーポリシー

当ブログに掲載している記事・写真の切り取り等の無断加工・無断転載を一切禁じます。すべての著作権は“旅小町(たびこまち)”に帰属します。

Copyright © TABIKOMACHI All Rights Reserved.