伊豆「室岩洞」でアドベンチャー気分!神秘的な洞窟の中を迷路のように巡って探索

西伊豆の観光スポット「波勝崎モンキーベイ」を楽しんだあと、そのまま北上して「室岩洞(むろいわどう)」へ。

入口の対岸に無料の駐車スペースがあるので安心して観光でき、少々の険しさがある下り階段の先には神秘的で唯一無二の感動的な空間が広がっていました!

室岩洞(むろいわどう)探検

室岩洞は道路沿いに入口を構える無料の観光スポット。※入口の向かいに駐車場有

室岩洞 道路沿いの入口

入口の階段から下を覗くと先行きに少し不安も覚える険しさ。
入口の階段

実際に降りてみると急ではあるけれど入口までは意外にも数分程度の距離は短く、整備された室岩洞の入口がお出迎え。

室岩洞の入口

洞窟の中に入ると気持ち高ぶる非日常すぎる光景。

室岩洞の内部

室岩洞はその昔「石切り場」だった場所で洞窟内を巡ると当時の石切りを再現しているようなモニュメントや石切りした石のサイズを示す資料などが展示されていました。

室岩洞の内部

洞内はひんやりと涼しく、迷路のように掘られた道がたくさん。

室岩洞の内部

薄暗さも相まって冒険家になりきってアドベンチャー感覚で室岩洞内を巡って楽しめました!

途中には地下水が溜まった石室跡。

室岩洞の地下水

地下水が溜まった石室跡はまるで泉のようで、ゲームの世界に入り込んだような世界観がさらに心を擽ってきました。

順路はあるものの細かく指示があるわけではなく、また洞内にはこの日だれもいなかったので(帰りに1組すれ違った)貸切状態で自由に散策できたのも良かったです。

石切りの作業を表現したオブジェ

室岩洞の洞窟部の広さは約2,000㎡。

切り出された石材は耐火性に優れた“伊豆石”と呼ばれているそうで、建物の基礎石やかまど、五右衛門風呂用に広く使われているそうです。

伊豆石

運良く見つけた外からの光を頼りに出てみると入口とはまた違う視点で“室岩洞を外から見られる場所”に到着!

洞内にいるとわからなかった、見上げるほど大きい迫力満点の室岩洞。

外から見た室岩洞

遮るものが何もない海が綺麗な伊豆の絶景も、洞内を抜けて眺めると開放感も心地よい最高の見応えでした。

室岩洞の外から見た眺め

ちなみにこの開放的な空間、石切り場で採掘した石材を船で運ぶため、ここの斜面を滑り下ろして当時は運搬していたそう。

石材運搬のために当時使われていた場所

現地で崖にしか見えなかったのでにわかには信じ難いお話ですが、室岩洞をあのように採掘できる方々なので実際に行われていたと思うと本当に凄いなと。

洞内も洞外も心ゆくまで巡った旅ならではの体験は心にも深く思い出として残る素敵な時間でした。

車がないと行くのは難しく、また車があってもゆっくりめに走らないと見落としがちの場所にあるけれど興味のある方はぜひ。無料とは思えないクオリティに驚くはずです!

■ 所在地
静岡県賀茂郡松崎町道部371

#お出かけスポット#

プライバシーポリシー

当ブログに掲載している記事・写真の切り取り等の無断加工・無断転載を一切禁じます。すべての著作権は“旅小町(たびこまち)”に帰属します。

Copyright © TABIKOMACHI All Rights Reserved.